患者サポートセンター 地域連携部門 | 患者さんのご紹介 | オープンカンファランス |
開放型病床利用 | 検査予約 | 医療福祉相談 |
当院では、勤労者医療と地域医療を推進する中核病院としての役目を果たすべく、「産業医、診療所及び病院の先生との連携」や「患者さんのご紹介」のために地域連携部門を設置しております。
● 電話・FAXによる紹介患者さんの受診予約や事前受付
● 放射線科(MR・CT)及び内視鏡等の検査予約受付
● 救急診療ご依頼の受付
● 転院に関する相談・紹介・問い合わせ
● 患者さんに関する情報やお返事が滞っている場合の問い合わせ
● 診療に関する種々の問い合わせ
● 開放型病床利用に関すること
● 広報誌「九労ハロー」発行
『かかりつけ』の先生に相談され、専門的な検査や入院が必要と判断された場合、『かかりつけ医』に紹介状を書いていただきご来院ください。
初診の方で紹介状をお持ちでない場合は、別途、初診時選定療養費として5,000円(税別)のお支払いが必要となりますので、あらかじめご了承ください。
当院では紹介患者さんのカルテの事前準備や検査のみの依頼もお受けしております。また、開放型病院の承認を受けており、かかりつけの先生方による患者さんへの一貫した治療の提供が可能となっておりますので、是非ご利用ください。
地域連携部門
当院の診療について、ご意見やご質問などがございましたら地域連携部門までご連絡ください。
(事務) : 二見/武久/小笠原/黒田
TEL 093-475-9686(ダイヤルイン) FAX 093-473-5903(専用)
社会福祉部門
当院の診療について、ご意見やご質問などがございましたら社会福祉部門までご連絡ください。
(医療ソーシャルワーカー) : 坂出/竹中
TEL 093-471-1121(代表)
事前受付のご案内
当院では、事前にカルテの準備を行い、紹介患者さんの受付窓口での待ち時間短縮をはかっております。受診希望日時をご記入のうえ、患者情報書を地域連携部門にFAXしてください。
症状によっては、各科外来・担当医師と直接お話いただくことや指定された外来担当医師が希望受診日に出張などで対応できない場合もありますのでご了承ください。
![]() |
1. | かかりつけ医から九州労災病院へ、FAX又は電話で患者さんのご紹介 |
![]() |
2. | 受診手配・予約受付後、紹介元へ連絡(FAXまたは電話) |
3. | 外来カルテの事前作成 | |
4. | 患者さん受診 |
![]() |
5. | 紹介者さんの受診(入院)ご報告 |
6. | 逆紹介(退院)のご報告 | |
PDF形式 | MS-WORD形式 |
※予約されてない患者さんの受付時間は、午前11時までとなっております。
地域連携部門
当院の診療について、ご意見やご質問などがございましたら地域連携部門までご連絡ください。
担当(事務) : 二見/武久/小笠原/黒田
TEL 093-475-9686(ダイヤルイン) FAX 093-473-5903(専用)
当院では各医局で下記のとおりカンファランス等を行っています。
原則としてオープンで行っていますので、ご参加をお待ちしています。
詳細は、地域連携部門(TEL:093-475-9686 )までお問い合わせください。
症例検討会 | カンファランス | 抄読会 | |
---|---|---|---|
内科 | 毎週水曜日 7:30~8:30 (循環器) 2回/月 糖尿病症例検討会 8:00~8:30 |
第1・3火曜日 |
毎週木曜日 8:00~8:30 (循環器) |
精神科 | 不定期 16:30~19:30 |
- | 不定期 16:30~19:30 |
神経内科 | 毎週火曜日 | 毎日 8:00~8:30 (脳血管内科・脳神経外科と合同) 第3水曜日 8:00~8:30 (神経・放射線) |
16:15~17:00 (神経内科、放射線科、リハ科と合同) |
脳血管内科 老年内科 |
月2回木曜日 16:00~16:30 (リハ科と合同) |
毎日 8:00~8:30 (神経内科・脳神経外科と合同) 第3水曜日 8:00~8:30 (神経内科、放射線科、脳神経外科、小児科、リハ科と合同) |
毎週水曜日 8:00~8:30 (神経内科、放射線科、リハ科と合同) |
小児科 | - | 第3水曜日 8:00~8:40 (神経・放射線) 月1回 17:00~18:00(総合) |
毎週水曜日 8:00~8:30 (神経・放射線・リハ) |
外 科 | 毎週月曜日 14:30~15:30 (術前) |
第1・3・5火曜日 8:00~8:40 (外科・放射線科合同 X線フィルム検討会) 第2・4火曜日 8:00~8:40 (内科・外科・放射線科・病理科合同症例検討会) |
毎週木曜日 8:00~8:40 |
整形外科 | 毎週月・火・木曜日 7:45~8:30 (術前・術後) |
- | 毎週金曜日 7:45~8:30 |
脳神経外科 | 毎週金曜日 8:00~8:30 |
毎日 8:00~8:30 (神経内科・脳血管内科と合同) 第3水曜日 8:00~8:30 |
毎週水曜日 8:00~8:30 |
皮膚科 | 第2木曜日 17:00~19:00 月1回木曜日 18:30~20:30 |
- | - |
泌尿器科 | 第1・4水曜日 17:00~18:00 |
第3月曜日 18:00~19:00 |
第2月曜日 19:00~20:00 |
産婦人科 | 月1回水曜日 16:00~17:00 婦人科病理検討会 |
||
眼科 | - | - | - |
耳鼻咽喉科 | - | - | - |
リハ科 | 月1回木曜日 13:00~15:00 (脳内合同) |
第3水曜日 8:00~8:40 (神経内科・放射線科・脳神経外科・小児科・リハ科と合同) |
毎週水曜日 8:00~8:30 (神経内科・放射線科・リハ科と合同) |
放射線科 | - | 第3水曜日 8:00~8:40 (神経放射線) 第1・3・5火曜日 8:00~8:40 (外科・放射線科合同X線フィルム検討会) 第2・4火曜日 8:00~8:40 (内科・外科・放射線科・病理科合同症例検討会) 不定期 17:30~18:30 (放射線科・内科・外科・病理科肝胆膵臨床病理カンファランス) |
第1・2・4・5水曜日 8:00~8:30 |
病理科 | - | 月1回第4水曜日 17:30~19:00 (CPC) 第2・4火曜日 8:00~8:40 (内科・外科・放射線科・病理科合同症例検討会) 月1回水曜日 16:00~17:00 婦人科病理検討会 |
- |
症例検討会、カンファランス、抄読会についてのお問合せ
地域連携部門 TEL 093-475-9686
平成13年12月から、当院の主治医と登録医が共同で診療にあたる開放型病床(10床)を開設しております。
開放型病床の利用をご希望の場合は、予め当院への 「登録」 が必要です。 手続き等については地域連携部門へお問い合わせください。
地域連携室に九州労災病院開放型病床共同診療依頼書をFAX送信してください。 休日、時間外の場合は宿日直医師に直接ご依頼ください。
「共同診療までは希望しないが紹介患者さんの治療経過を知りたい」という場合には、診療録の閲覧及び主治医との情報交換などが出来ます。 手続き等は共同診療と同じです。
登録医の共同診療 1回につき |
かかりつけ医への負担額 | 当院への負担額 | ||
---|---|---|---|---|
1割負担 | 3割負担 | 1割負担 | 3割負担 | |
350円 | 1,050円 | 220円 | 660円 |
退院後は登録医の元で継続診療をお願いします。
地域連携部門
当院の診療について、ご意見やご質問などがございましたら地域連携部門までご連絡ください。
担当(事務) : 二見/武久/小笠原/黒田
TEL 093-475-9686(ダイヤルイン) FAX 093-473-5903(専用)
当院では院外の先生方からのご依頼により各種検査を行っております
・CT
・MRI
・超音波検査
・骨密度測定検査
・胃内視鏡検査
放射線科(CT及びMRI)造影検査に関するお願い |
---|
当院では、造影剤による副作用の発生を最小限に抑えるため、また、よりスムーズな撮影、患者さんの待ち時間短縮のため、放射線科造影検査をご予約の際に、以下についてお願いをさせていただいております。ご多忙の折、ご面倒をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
① ご予約を取られた患者さんの検査内容に応じ、以下の書類をお渡しください。
造影検査説明書(CT・MRI共用) | PDF形式 | |
問診票(CT用) | PDF形式 | |
問診票(MRI用) | PDF形式 | |
※ 問診票については、検査の内容によりいずれか一方をお渡しください。 | ||
造影検査説明書については、検査当日までにご一読いただくよう、患者さんにお伝えください。 問診票は、検査当日までにご記入の上、当日当院放射線科まで持参いただきますよう、患者さんにお伝えください。 造影検査説明書及び問診票の内容でご不明な点については、放射線科医師若しくは放射線科技師にお尋ねください。 |
② 診療情報提供書(紹介状)作成時、以下のいずれかについてご教示願います。
・ 血清クレアチニン値若しくはeGFR値(検査予約日前3か月以内に検査したもの。) なお、診療情報提供書(紹介状)の文面内に一筆頂いても結構ですし、検査結果の添付でも結構です。腎機能が不明な場合は安全性を考慮し、単純撮影に切り替えさせていただきますので、あらかじめご了承願います。 |
・RI
地域連携部門直通 093-475-9686へ連絡してください。担当部署へおつなぎいたします。
・胃透視
・大腸内視鏡検査
・前処置を必要とする検査
病院代表 093-471-1121又は、地域連携部門直通 093-475-9686へ連絡してください。担当部署へおつなぎいたします。
患者さんに診療情報提供書を医事課受付窓口へ持参くださるようご案内ください。
原則として受診当日に結果報告(患者さんへ手渡し又は郵送)致します。
地域連携部門
当院の診療について、ご意見やご質問などがございましたら地域連携部門までご連絡ください。
(事務) : 二見/武久/小笠原/黒田
(医療ソーシャルワーカー) : 坂出/竹中
TEL 093-475-9686(ダイヤルイン) FAX 093-473-5903(専用)
医療ソーシャルワーカー(MSW)とは、病院内にいる社会福祉専門の相談員です。入院や通院に伴って起こる患者さんやご家族の生活上の不安や心配などの問題を、社会福祉の立場から担当して共に考えます。その上で、療養中の患者さん・ご家族の生活の安定・スムーズな社会生活への復帰を図っていく援助を行っています。下記のような事でご相談がおありのときは、ご希望があればお話を伺うことができます。
もし、皆さんが下記のようなことでお困りでしたら主治医もしくは病棟師長にご相談ください。医療ソーシャルワーカーに連絡が入ります。
■誰に相談してよいのかわからない
■入院した後の家族のことが心配
■退院後の生活について心配がある
■復職について不安がある
■その他、不安や悩みについて話し合いたい
■人間関係で悩んでいる
■治療等への心配がある
■自分の身体に関して何か不安がある
■医療費・治療費に困っている
■保健・医療・福祉サービスについて知りたい
■各種福祉施設、関係機関について詳しく知りたい
■その他
主治医・師長にお申し出いただくか、直接医療ソーシャルワーカーをお訪ねください。
主治医にお申し出いただくか、来室前にお電話をいただき、面接予約をしていただいております。
患者さん・ご家族以外の他の機関からのご相談に応じることもできます。
医療ソーシャルワーカー
※相談内容等についての秘密は守ります。
※利用は無料です。
ご不明な点があればお問合せください。
担当 : 坂出/竹中
TEL 093-475-9686(ダイヤルイン) FAX 093-473-5903(専用)
※面接は、緊急の場合以外はできるだけ予約制で対応しております。予約・変更は、事前にご連絡ください。
※面接時間は、初回は30分から60分、2回目からは必要に応じて変わります。