独立行政法人労働者健康安全機構 九州労災病院

甲状腺がん

甲状腺がんについて

甲状腺は、前頸部の気管前面にある蝶ネクタイ型の臓器で、甲状腺ホルモンを分泌する臓器です。甲状腺ホルモンが低下すると、動作が緩慢になったり、心臓に水がたまるなどの症状を来す甲状腺機能低下症、逆に過剰になると眼球突出・多汗・頻脈などの症状を来す甲状腺機能亢進症と呼ばれます。甲状腺機能低下症の原因は、慢性甲状腺炎(橋本病)が多く、甲状腺機能亢進症はバセドウ病が大部分を占めます。慢性甲状腺炎・バセドウ病とも、血液中に甲状腺に対する自己抗体が形成されるために起こる自己免疫疾患の一種です。なお、このような甲状腺に対する自己免疫疾患をお持ちの方は通常の20倍以上甲状腺腫瘍(良性・悪性とも)や甲状腺原発悪性リンパ腫の発症率が高いため、注意が必要です。橋本病は、血液検査(抗サイログロブリン抗体、抗TPO抗体)や、甲状腺エコー(峡部の厚みが3mm以上)での診断が可能です。

甲状腺腫瘍の分類

良性

腺腫瘍甲状腺腫、濾胞腺腫

悪性(いわゆる甲状腺癌)

分化癌(乳頭癌、濾胞癌)、髄様癌、未分化癌、悪性リンパ腫

診断

血液検査(FT4、TSH、サイログロブリン、抗サイログロブリン抗体、抗TPO抗体)、甲状腺エコー、穿刺吸引細胞診、CT、PET

甲状腺腫瘍の多くは、甲状腺ホルモンを産生しないため、甲状腺機能(FT4、TSH)は正常であることが多いです。ごくまれに甲状腺ホルモンを産生する腫瘍(Plummer病)が発生します。

乳頭癌は腫瘍細胞に特徴があり、エコー・細胞診での診断が可能です。濾胞腺腫(良性)・濾胞癌(悪性)をあわせて濾胞性腫瘍といい、両者の鑑別はエコーや細胞診ではできないため、濾胞性腫瘍の最終診断には手術が必要です。サイログロブリンは甲状腺組織が破壊された時に血液中に放出される物質で、厳密には腫瘍マーカーではなく、高値だから悪性、低値だから良性とは言えませんが、甲状腺がんの手術前に高値で手術後低下した場合には、再発時にサイログロブリンが上昇する可能性があり、再発発見に有用です。

舌左縁の潰瘍を伴う舌癌
下咽頭癌のファイバー所見

【甲状腺癌のエコー所見】
甲状腺左葉に長径10.6mmの腫瘍を認めます。

喉頭癌の喉頭ファイバー所見

【甲状腺濾胞癌のPET所見】
頚椎に骨転移を認めます。

治療

甲状腺腫瘍は良性・悪性(悪性リンパ腫を除く)含め手術が第1選択です。放射線外照射はほとんど効果無く、術後再発時には甲状腺全摘・あるいは亜全摘を行った上で内照射(放射性ヨード治療)を行う場合がありますが、被曝の問題があり、専用病棟のある施設以外では行えません。甲状腺手術の合併症として声帯が麻痺し、嗄声が出現する反回神経麻痺がありますが、当科ではMedtronic社のNerve Monitoring System(NIM®)を用いて反回神経を同定・温存しております。

予後

甲状腺分化癌(乳頭癌・濾胞癌)は年齢によって病期が分かれる珍しいがんです。55歳未満の分化癌の予後は極めて良好(遠隔転移がなければStageI、あってもStageII)ですが、未分化癌は診断後1年以内にほとんどの方が亡くなってしまう程の超悪性です。いきなり未分化癌が発生することはなく、分化癌が10~20年経過した後に未分化癌に変化すると考えられており、分化癌のうちに手術を行うことが未分化癌の予防につながります。髄様癌の多くは遺伝性です。